戻り高値と押し安値を活用したエントリーパターン
メルマガ特典として、【戻り高値と押し安値を活用したエントリーパターン集】をお伝えさせて頂きます。
【戻り高値と押し安値の定義】をまだ読んでいない方は下のリンクから閲覧可能です。
さて、ここまで読んで頂けた方は、トレンドの転換点である戻り高値・押し安値を認識できるようになったかと思います。
ではこれから、この戻り高値・押し安値を基準にしたトレード法をお伝えしたいと思います。
4つの例を示して、解説しています。
あくまでもきれいな形の箇所を用いて解説していますが、最初は分かりやすい場所のみエントリーしてみてください。
経験を積めば、いろんな派生パターンが分かってくると思います。
パターン1

下降トレンド中の戻り高値を明確に突破した後に、押し目をとらえて買のエントリーを行うパターンです。
戻り高値を明確に上抜けた時点で、もう一度、上昇する確率が高いです。
この時の押し目をとらえます。
一番わかりやすいのが、Bの抵抗がサポートになり、反発するパターンです。
一方で、D-Eの波の下落が強く、C付近まで落ちてきて、再度上昇する場合もありますので、この時は様子見でもいいかと思います。
パターン2

同様に、上昇トレンド中に、押し安値を明確に下抜けた後の戻りでエントリーする形です。
買いのパターンと違って、売りのパターンは値動きが速いのが特徴です。
押し安値Bまで戻らずにそのまま下落していく場合もあるので、その時は焦らず見送りでもOKです。
パターン3

上昇トレンド中に、一旦上昇の勢いが弱くなり、押し安値まで下がってきたが、反転し再度上昇したパターンです。
押し安値は多くの人が意識している安値なので、一旦反発する可能性が高いです。その反発を確認して、エントリーしていきます。
パターン4

同様に、売りパターンです。下降トレンド中、戻り高値で反発した時の形です。
この4つのパターンは鉄板で、大きく利益を見込める可能性の高い形ですので、ぜひマスターして頂きたいと思います。
動画でも解説しています。