FXライントレードにおいて、損切位置と決済位置を決めることがとても大切です。
正しいラインを引けるようになると、損切位置と決済位置が明確になり、ほぼ機械的に考えることが出来るのが、ライントレードのメリットです。
この記事では、初心者でも簡単に行えるFXライントレードにおける損切りと決済位置を考えていきたいと思います。
FXライントレード・損切りと決済位置は?
上の図は典型的な上昇トレンドと下降トレンドを示しております。それぞれのケースで考えていきたいと思います。
上昇トレンド
高値と安値が切りあがっている段階で、例として、ⅲの位置で買いエントリーを仕掛けるとします。その場合は損切位置は直近の安値です。
前提として、トレンドラインがしっかりと意識されて、反転を確認してからのエントリーが大切です。そうしないと、すぐに損切にかかってしまいます。
ⅱに損切を置かないの?と思われる人も多いと思いますが、トレンドラインが機能している事を前提としております。
つまり、ⅲの安値を下抜けた時点で、ライントレードのロジックが機能していない事を意味します。ですので、その場合は素早く損切をするのが無難です。
さて、利確場所はと言うと、図のように、直近の高値です。もしくは平行に移動したトレンドライン先までを考えることで勝率を高めることが可能です。
相場に勢いがある場合は、トレールストップを行うケースもありますが、ケースbyケースで考える必要があります。
下降トレンド
上昇トレンドと同様に、ⅲの位置で売りエントリーを考えているとします。その場合の損切位置は直近の高値で、トレンドラインが機能している場所ということになります。
そして、利確場所は直近安値もしくはトレンドラインの先となります。
まとめ
FXライントレード手法として、損切位置と利確場所を紹介させて頂きました。まとめますと、
損切位置:
- トレンドラインが機能している場所=反転後の直近安値or直近高値
利確場所:
- 直近の高値もしくは安値
- 平行のトレンドラインを引き、その延長上
- 相場に勢いがある場合は、トレールストップにて、利を拡大させていく。
トレンドラインや水平ラインを引くことで、損切場所や利確場所が明確となるので、非常に便利ですね。
ここでは基本の形を紹介しましたが、後の項で紹介しております、チャートパターン集で、それぞれのチャートパターンにおける利確場所を個別に考えておりますので、ぜひご覧ください。